研究室概要

脂質生命科学研究部のWebページにようこそ!私たちは生体膜リン脂質機能の分子レベルでの解明を目指しています。なぜ、体に良い脂質と悪い脂質があるのか?生命の誕生や進化にも影響していると思われる脂質です。その研究から、生体機能やヒト疾患の理解を深め、バイオマーカー同定や新規治療方法開発も目指しています。生体膜リン脂質の生合成酵素であるリゾリン脂質アシル転移酵素(LPLAT)を中心に脂質生命科学研究を行っています。研究にご興味のある方、学部生、大学院生、臨床医、企業、お気軽にご連絡ください。詳細は本Webページをご覧ください。

連絡先:hshindou[at]ri.ncgm.go.jp(進藤英雄)

 

 

2023年度清水研同窓会
2023年11月10日に予定しています。OBの方でメールを受信されていない方がおられましたら進藤までご連絡ください。

 

お知らせ一覧を見る

2023年5月1日 6NC連携のJH研究費に採択されました(2022-2024年度)
2023年4月21,22日 第31回日本医学会総会で進藤が講演、山本がポスター、鈴木が誌面発表しました。
2023年4月16日 長田のマルハニチロと小野薬品との共同研究論文が受理されました。
2023年4月5日 2023年度研究室ガイダンス
2023年3月28日 JHキックオフシンポジウム
2023年4月1日 山本将大君が九州大学へ助教として異動しました。
2023年3月16日 柳田が日本農芸化学会 2023年度大会で発表しました
2023年1月8日 進藤が第189回東京脂質談話会で講演しました。
2022年12月1日 山本が日本薬理学会年会で発表しました。
2022年11月18日 Emilがドイツへ帰国しました。
2022年11月12-16日 山本が北米神経科学学会(Neuroscience 2022、サンディエゴ)の年会で発表しました。
2022年11月14日 進藤がInnsbruck大学(Austria)で講演しました。
2022年11月9-11日 橋立と吉成が日本生化学会で発表しました。
2022年11月5日 柳田が和歌山県立医大で講演しました。
2022年10月26日 進藤が第23回公開講演会(DHA・EPA協議会)で講演しました。
2022年10月25日 日本生化学会で研究室紹介されました。
2022年10月20日 OB海老原さん来室
2022年7月29日 山本の神経障害とエイコサノイド論文がFrontiers Pain Researchにアクセプトされました。
2022年6月23-24日 日本脂質生化学会で進藤がシンポジウム講演、山本が発表を行いました。
2022年6月1日 稲垣が東大医へ助教として異動しました。
2022年5月29日 進藤が第91回日本寄生虫学会大会でシンポジウム講演を行いました。
2022年4月16日 長田のLPLAT8網膜論文がJBCにアクセプトされました。
2022年4月4日 新年度ガイダンスを行いました。
2022年4月1日 脂質生命科学研究部が立ち上がりました。